遺跡紹介

 

 

西区にある様々な遺跡や観光スポットをご紹介します。

R3西区歴史探訪
遺跡紹介

グンイシ

グンイシ与論町大字麦屋1718番地グンイシは西区集落の東の端にある標高50mの地点にある岩の名前です。この岩は何故か叩くと「グヮン・グヮン」と普通の岩に比べて大きな音が鳴ることから「グンイシ」という名前が付けられたそうです。この大変特徴的な...
遺跡紹介

ヰンジャゴー

ヰンジャゴー与論町大字麦屋2087-1番地ヰンジャゴーは西区集落のほぼ中央部に位置する標高50mの地点にある井戸です。自然湧水を水源に利用した井戸と考えられていますが、水量は豊富で昭和期の中頃以前に比べて水量が少なくなったという話もあります...
遺跡紹介

正(ショー)

正(ショー)与論町大字麦屋2026・2027番地正(ショー)は西区集落の標高53mの地点にある古い呼び方もしくはこの地に住んでいたシニグ祭りを行うサークラ集団の呼び名です。 正で行われていたシニグ祭りの祝詞(のりと)では、赤崎海岸から上陸し...
遺跡紹介

ウッコー

ウッコー所在地与論町大字麦屋2837番地ウッコーは西区集落のほぼ中央、ヰンジャゴーからは北に約70m先にある場所(昔の湧水地)の名前です。このウッコーではシニグ祭りの際に、サトヌシ(スーマ・ソーマ)、プカナ(現在は休止)、ニッチェの3つのサ...
遺跡紹介

マサダガジュマル

マサダガジュマル与論町大字麦屋2877-1番地マサダガジュマルは標高57mの地点にあるガジュマルで、マサダガジュマルの「マサダ」はガジュマルが生えている場所の地名になります。マサダガジュマルは、元々一本のガジュマルの木でしたが、次第に枝を伸...